建物は50年。ようするに世代が変わる時期に大改修または建て替えの話がくる。今が高度成長から50年がすぎたとき。だから再開発の話がどこからもでてくる
ただ注意しなければならないのは、50年前と違って今は少子化の時代。それが50年後にはどうなるか?今空き家問題がおこってるのも無関係ではない。こんなに東京にタワマンがつくられ、少子化がすすむとどうなるか?タワマンが空き家状態。スラム化しはしないか?今ビルをたてる事業主がそこまでかんがえているかどうか?当面の利益にほんろうされてういるのではないか?もしそうだとするとこれは将来に大きな汚点をつけることになる
下北沢は高層を通る必要がないと住民が判断してそれがない街ができつつある。しかも古い街と新しい街が融合しようとしているようだ。西武線石神井公園駅には唐突に高層マンションがたっているが、邪魔ではないのだろうか?50年後問題はおこらないだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿